☆色別一覧表(お目当ての方のお好みのものがどこにあるか、一目でわかる!)
| 地名 | 属性 | 勢力 | 香 | 紙 | 秋花 | 冬花 | 心 | 術 | ミニゲー | |
| 洛中 | 紫姫の館 | − | − | − | − | − | − | − | − | − |
| 一条戻り橋 | 木 | 帝 | 蒸栗色 | 勝真 | 遊気野祭 | |||||
| 東寺 | 火 | 中 | 菊 | 麗気流転 | ||||||
| 菊 | ||||||||||
| 羅城門跡 | 土 | 院 | 黒方 | 泰継 | 頼忠二 | 貝並合見 | ||||
| 神泉苑 | 水 | 中 | 落葉 | 麗気流転 | ||||||
| 朱雀門 | 金 | 帝 | 浅葱色 | 翡翠 | 遊気野祭 | |||||
| (大内裏)宴の松原 | 金 | 帝 | 銀色 | 幸鷹 | 遊気野祭 | |||||
| 図書寮 | 金 | 帝 | 彰紋 | 遊気野祭 | ||||||
| 内裏 | 木 | 帝 | 淡香色 | 勝真二 | 遊気野祭 | |||||
| 洛北 | 糺の森 | 木 | 中 | 梅花 | 麗気流転 | |||||
| 梅花 | ||||||||||
| 火之御子社 | 火 | 帝 | 菊花 | イサト | 泰継二 | 遊気野祭 | ||||
| 船岡山 | 土 | 帝 | 竜胆 | 泰継 | 翡翠二 | 遊気野祭 | ||||
| 竜胆 | ||||||||||
| 北山 | 金 | 遠 | 南天 | 泰継 | 頼忠三 | 蹴鞠演義 | ||||
| 南天 | ||||||||||
| 上加茂神社 | 水 | 帝 | 萩 | 泉水 | 遊気野祭 | |||||
| 洛東 | 大豊神社 | 木 | 院 | 山茶花 | 頼忠 | 貝並合見 | ||||
| 山茶花 | ||||||||||
| 祇園社 | 火 | 院 | 藍墨茶 | イサト | 貝並合見 | |||||
| 神楽岡 | 土 | 院 | 荷葉 | 幸鷹 | 貝並合見 | |||||
| 逢坂山 | 水 | 遠 | 石蕗 | 泉水 | 勝真三 | 蹴鞠演義 | ||||
| 白河 | 土 | 院 | 翡翠 | 泉水二 | 貝並合見 | |||||
| (二条末) 泉殿 | 木 | 院 | 秋海棠 | イサト二 | 貝並合見 | |||||
| 法勝寺 | 金 | 院 | 紫苑 | 勝真 | 貝並合見 | |||||
| 洛南 | 宇治橋 | 水 | 遠 | 頼忠 | イサト三 | 蹴鞠演義 | ||||
| 随心院 | 火 | 院 | 薄紅 | 彰紋 | 幸鷹二 | 貝並合見 | ||||
| 伏見稲荷 | 土 | 遠 | 尾花 | 翡翠 | 彰紋三 | 蹴鞠演義 | ||||
| 石原の里 | 金 | 中 | 侍従 | 麗気流転 | ||||||
| 侍従 | ||||||||||
| 鳥羽離宮 | 水 | 院 | 淡萌黄 | 泉水 | 貝並合見 | |||||
| 洛西 | 松尾大社 | 木 | 遠 | 勝真 | 幸鷹三 | 蹴鞠演義 | ||||
| 野宮 | 火 | 遠 | イサト | 翡翠三 | 蹴鞠演義 | |||||
| 神護寺 | 金 | 遠 | 鉗子 | 幸鷹 | 泉水三 | 蹴鞠演義 | ||||
| 鉗子 | ||||||||||
| 嵐山 | 火 | 遠 | 彰紋 | 泰継三 | 蹴鞠演義 | |||||
| 蚕ノ社 | 水 | 帝 | 女郎花 | 頼忠 | 彰紋二 | 遊気野祭 | ||||
| 女郎花 |
誤りの指摘、情報の追加、ご要望等は「内緒の話」にお願いします。
情報提供:ソノ太さま、夢紅